真紅(まべに)メダカ

系統名:
朱赤(楊貴妃)
特 徴:
”楊貴妃”から純粋に選抜累代繁殖を重ねて、体の腹側や、各ヒレにまで濃い色素が分布している朱赤(=楊貴妃)を濃くした選抜系統のひとつです。
朱赤色が濃く腹側や各ヒレまで出ること、また小型の時期から発色するのが特徴です。
説 明:
2004年に「めだかの館」(広島県廿日市市・代表:大場幸雄氏)から発表された”楊貴妃”は、”琥珀”系統の中から黒色色素が欠失した子孫から選抜した品種です。
その後、幅広い品種にこの特徴の導入が試みられ、中でもブラックスワローは、色彩の遺伝固定率が高メダカには赤色素細胞はなく、黄色素細胞にエサの赤色顆粒が蓄積することで朱色を呈します。
この蓄積能力が高い変異因子が”楊貴妃”の元です。
その後この赤色の集積率を高くすべく静岡県の「猫飯」(代表:倉内雄二氏)が選抜したのが”真紅”です。
赤の改良系には、他に”紅帝”(広島県福山市栗原氏親子)、”久万楊貴妃媛”(愛媛県村松繁里氏)など、複数系統が知られています。




- 遺伝ワード:
“朱赤(楊貴妃)”
サーチワード
–
- 整理コード:
Medaka.works:No.041
※1:medaka.worksの系統紹介は独自の情報収集に基づいています(赤井裕監修)
※2:内容にお気づきの点がありましたらお気軽にご連絡ください。
-
前の記事
ブラックスワローメダカ
-
次の記事
羆(ひぐま)メダカ